うちーノート

少しでも数学好きが増えますようにというブログ

曲率半径を計算する式を考える【曲率】

 

はじめに 

全記事をまとめてあります.

ぜひ下のリンクから確認してください.

uchii-memo.hatenablog.com

 

この記事の目的:「曲率半径」を理解する.

 

 

曲率半径の意味

意味:曲線の微小な一部分を円弧とみなしたときその円弧の半径 

f:id:uchii-room:20200308231038p:plain

 

曲線y=f(x)上の点Aから曲線に沿って\Delta sだけ移動した点をBとする.\Delta s部分を円弧とみなし,その円弧の中心を点O,角AOB\Delta \alphaとする.

このとき,

円の半径\displaystyle R=\frac{\Delta s}{\Delta \alpha} と表すことができる.

ここで極限\Delta s\rightarrow 0をとると,

\displaystyle R=\lim_{\Delta s\rightarrow0}\frac{\Delta s}{\Delta \alpha}=\frac{ds}{d\alpha}

 

\therefore曲率半径\displaystyle R=\frac{ds}{d\alpha}

 

曲率半径の正負

式を見ればわかるが,曲率半径Rは正負どちらの値もとり得る.

半径が負値とは直観に反するが,しっかりと意味を持つ.

 

正負が持つ意味:

正負によって曲がる方向(\Delta\alphaの方向)を区別できる.

R\gt0(正値):半時計周りの向きに曲がる

R\lt0(負値):時計周りの向きに曲がる

f:id:uchii-room:20200309171131p:plain

 

曲率半径の大小

曲率半径が大きいほど,曲がりが緩やかである.

曲率半径が小さいほど,曲がりはである.

f:id:uchii-room:20200309173033p:plain

 

曲率半径の計算方法

課題:\Delta\alpha\Delta sを具体化する.

 

Aから伸びる接線とx軸がなす角を\alphaとすると,

Bから伸びる接線とx軸がなす角は(\alpha+\Delta\alpha)となる.

よって,\Delta\alpha接線の傾きの増加分に対応するといえる.

f:id:uchii-room:20200308235702p:plain

 

陽関数表示 の場合

対象:y=f(x) と表される曲線


Aから伸びる接線の傾きは,

\displaystyle \tan\alpha=\frac{dy}{dx} なので,

(両辺同時に変形しています.)

f:id:uchii-room:20200310004954p:plain

 

\displaystyle ds=\sqrt{(dx)^2+(dy)^2}=\sqrt{1+\left(\frac{dy}{dx}\right)^2}dx…(2)

 

式(1)(2)より,

\displaystyle R(x)=\frac{ds}{d\alpha}

 \displaystyle =\sqrt{1+\left(\frac{dy}{dx}\right)^2}\cdot\frac{1+\left(\frac{dy}{dx}\right)^2}{\frac{d^2y}{dx^2}}

 \displaystyle =\frac{\left\{1+\left(\frac{dy}{dx}\right)^2\right\}^\frac{3}{2}}{\frac{d^2y}{dx^2}}

 

媒介変数(パラメータ)表示 の場合

対象:x=x(t),y=y(t) で表される曲線

 

Aから伸びる接線の傾きは,

\displaystyle \tan\alpha=\frac{dy}{dx}=\frac{\frac{dy}{dt}}{\frac{dx}{dt}}

(両辺同時に変形しています.)

f:id:uchii-room:20200310110901p:plain

 

\displaystyle ds=\sqrt{(dx)^2+(dy)^2}=\sqrt{\left(\frac{dx}{dt}\right)^2+\left(\frac{dy}{dt}\right)^2}dt…(2)

 

(1),(2)より,

\displaystyle R(t)=\frac{ds}{d\alpha}

 \displaystyle =\sqrt{\left(\frac{dx}{dt}\right)^2+\left(\frac{dy}{dt}\right)^2}\cdot\frac{\left(\frac{dx}{dt}\right)^2+\left(\frac{dy}{dt}\right)^2}{\frac{dx}{dt}\frac{d^2y}{dt^2}-\frac{dy}{dt}\frac{d^2x}{dt^2}}

 \displaystyle =\frac{\left\{\left(\frac{dx}{dt}\right)^2+\left(\frac{dy}{dt}\right)^2\right\}^\frac{3}{2}}{\frac{dx}{dt}\frac{d^2y}{dt^2}-\frac{dy}{dt}\frac{d^2x}{dt^2}}

 

曲率半径の計算

例題1

 y=x^2(a,a^2)における曲率半径Rを求めよ.

\displaystyle R(x)=\frac{\left\{1+\left(\frac{dy}{dx}\right)^2\right\}^\frac{3}{2}}{\frac{d^2y}{dx^2}} より,

\displaystyle \frac{dy}{dx}=2x\displaystyle \frac{d^2y}{dx^2}=2なので,

\displaystyle R(x)=\frac{\left\{1+(2x)^2\right\}^\frac{3}{2}}{2}

\displaystyle R(a)=\frac{\left\{1+(2a)^2\right\}^\frac{3}{2}}{2}=\frac{(1+4a^2)^\frac{3}{2}}{2}

 

もっと具体的に,\displaystyle \left(\frac{\sqrt{3}}{2},\frac{3}{4}\right) を考える.

\displaystyle R\left(\frac{\sqrt{3}}{2}\right)=\frac{\left(1+4\left(\frac{\sqrt{3}}{2}\right)^2\right)^\frac{3}{2}}{2}=4

f:id:uchii-room:20200310115211p:plain

 

例題2

 x=t-\sin ty=1-\cos t で表される曲線の曲率半径Rを求めよ.

\displaystyle R(t)=\frac{\left\{\left(\frac{dx}{dt}\right)^2+\left(\frac{dy}{dt}\right)^2\right\}^\frac{3}{2}}{\frac{dx}{dt}\frac{d^2y}{dt^2}-\frac{dy}{dt}\frac{d^2x}{dt^2}} より,

\displaystyle \frac{dx}{dt}=1-\cos t\displaystyle \frac{d^2x}{dt^2}=\sin t\displaystyle \frac{dy}{dt}=\sin t\displaystyle \frac{d^2y}{dt^2}=\cos tなので,

\displaystyle R(t)=\frac{\left\{(1-\cos t)^2+(\sin t)^2\right\}^\frac{3}{2}}{(1-\cos t)\cos t-\sin t\sin t}=\frac{(2-2\cos t)^\frac{3}{2}}{\cos t-1}=-2\sqrt{2-2\cos t}

 

もっと具体的に\displaystyle t=\frac{\pi}{2} のときを考える.

\displaystyle x=\frac{\pi}{2}-\sin\frac{\pi}{2}=\frac{\pi}{2}-1

\displaystyle y=1-\cos\frac{\pi}{2}=1

\displaystyle R\left(\frac{\pi}{2}\right)=-2\sqrt{2-2\cos\frac{\pi}{2}}=-2\sqrt{2}

f:id:uchii-room:20200310163802p:plain


  

曲率

意味:曲線上のある点における曲がり具合を表す指標

 

曲率半径Rの大小は以下のことを表していた.

曲率半径R大きいほど,曲がりが緩やか

曲率半径R小さいほど,曲がりは

 

しかしこの関係はあまり直観的ではない. 

「大きければ曲がりが急」「小さければ曲がりが緩やか」

このほうが計算値と曲がり具合の関係性が直観的に理解できる.

 

よって曲率半径Rの逆数をとることにした.これに「曲率」と名前をつけた.

 曲率\displaystyle \kappa=\frac{1}{R}

 

まとめ

・曲率半径\displaystyle R=\frac{ds}{d\alpha}

 1. y=f(x)で表記できる曲線について

   \displaystyle R(x)=\frac{\left\{1+\left(\frac{dy}{dx}\right)^2\right\}^\frac{3}{2}}{\frac{d^2y}{dx^2}}

 2. パラメータ表示(x=x(t),y=y(t))で表記できる曲線について

   \displaystyle R(t)=\frac{\left\{\left(\frac{dx}{dt}\right)^2+\left(\frac{dy}{dt}\right)^2\right\}^\frac{3}{2}}{\frac{dx}{dt}\frac{d^2y}{dt^2}-\frac{dy}{dt}\frac{d^2x}{dt^2}}

 

・曲率\kappa:曲がり具合を示す指標

 \displaystyle \kappa=\frac{1}{R} 

 

最後に

全記事をまとめてあります.

ぜひ下のリンクから確認してください.

uchii-memo.hatenablog.com